[めるママインタビュー]出産は女性だけができること。そのチャンスを大事にしてほしい。

東京・中野 新中野女性クリニック院長 海老原肇先生インタビュー①

社会起業プロジェクト「めるママ」では、お会いしたお産の現場の方々の生の声も積極的に伝えていきます。第1回目は、「絆メール」が始まったばかりの頃、テスト運用を引き受けてくださった新中野女性クリニックの海老原肇先生です。

高齢でのお産が増えてきた

―先生のクリニックの年間分娩数は約500。中野区ではもっとも多いそうですが、この地域はどういった妊婦さんが多いですか?

他の産院さんに紹介させていただいている妊婦さんも含めると、年間約700~800人くらいになります。年齢層は一昔前と比べると高くなっていて、仕事を持っている方は6割くらいでしょうか。

昨今は、仕事を休むことができない、働きながら育てることはできないなどで、出産を迷われる方が目立ちます。家計や仕事の環境が整うまで待っていたら、高齢 出産になってしまったというお母さんも多い。高齢のお産は身体への負担がきついしリスクも高くなるためできるだけ避けたいのですが、背景には政治や福祉の 問題があるので、クリニックだけではどうにもできないのが現状です。

―バースプランは、広い範囲で希望に応えておられますね。

今は自然分娩か無痛分娩か、母乳にするか混合にするか、母子同室か別室かなど、実にさまざまお産のスタイルがありますが、それぞれに長所と短所があってな にがベストとはいえません。短所があるからと頭から否定するのではなく、長所もみて、最後はお母さん自身に産み方を選んでもらいたい。そうして納得しも らってたスタイルのお産をサポートするためにベストを尽くしたいと思っています。

だから私のクリニックでは、バースプランの選択肢をできる限り広く揃えて、お母さんに選んでいただくようにしています。選択肢を広くして、自分がどうしたいんだという意志のもとで産むことができる環境を提供できれば、それが一番いいですから。

―より安全なお産のための帝王切開が増える傾向にある中、先生のクリニックでは帝王切開がそれほど多くないように思いますが。

た しかに、より安全策をということで早め早めに帝王切開を選択することが増えているようですが、これは本当にいたしかたないことです。でも私は、多くのお産 はできるだけ早めに施策を講じれば自ずと帝王切開の割合は減ると考えていて、それがなんとかうまくいっているのかもしれません。とはいえ、必要と判断すればすぐに帝王切開に踏み切りますから、ケースバイケースです。自然分娩だけがベストというわけはありません。

「普通にうまれて当たり前」ではない

―先生は2001年に開業する前、横浜の聖マリアンナ医大横浜市西部病院の周産期センターで11年間務められていました。周産期センターはとてもきつい現場だと聞いていますが。

周産期センターは、普通の妊婦さんもいますが、地域の産院で母体に危険があると判断した場合や早産、また産後の新生児に危険がある場合の受け入れ施設で す。私がいた横浜市西部病院周産期センターは、年間分娩数が800件くらいで、そのうち年間130人くらいが地域の産院からの「母体搬送」(※)によるも のでした。

(※診療所(クリニック)や助産院では対応できない状態の妊婦を、周産期医療センターや設備が整った総合病院に移送すること)

搬送されてくる妊婦さんの中には、それこそ生きているのが不思議なくらいの方も少なくありませんでした。しかも、交通事故などではなく、普通の妊娠生活を送っていて、ある日突然そんな状況になることがあるんです。事実私は、悲しい例をかなり多くみてきました。

誤解を恐れずにいえば、妊娠は、生物学的にはちょっと「異常」な状態。赤ちゃんを産むその時期だけ、その準備のためにだけに女性の身体は劇的に変化します。 それは危ういバランスでかろうじて正常を保っているようなもので、お母さんへの負担はみなさんが思う以上に重くて、ちょっとしたきっかけでとんでもないこ とが起こりえます。

だからこそ、妊婦さんやその周りの人は、こうしたことをきちんと自覚した上で妊娠生活を送ってほしい と思っています。私は、妊婦さんに対して厳しい面があるかもしれませんが、それは周産期センターで、ちょっとしたきっかけでとんでもないことになった例を 多くみてきたからかもしれません。

日本は現在、母体死亡率、新生児死亡率ともに世界で一番低い国ですが、それが逆に、「普通にうまれて当たり前」だと誤解されることにつながっているようです。でも、そうではありません。「普通にうまれて当たり前」になったのは、先人のおかげ で医療技術や機器の進歩があったからだし、現場の医師ががんばっているから。妊娠・出産は本来、母体にとって負担が大きく危険なことなのは、歴史をひもと けば明らかです。あまりうるさくいうのも考えものですが、できればこうしたことをよく理解した上で、赤ちゃんを産んでほしいと思っています。一人の人間が 誕生するということは、実に貴重でかけがえのないことなんです。

(東京・中野 新中野女性クリニック院長 海老原肇先生インタビュー②に続く)

新中野女性クリニック院長 海老原肇先生
(産婦人科学会専門医/母体保護法指定医)
聖マリアンナ医科大学にて医学博士号を取得
聖マリアンナ医大横浜市西部病院にて周産期センター医長および 産婦人科医長を兼務
2001年10月 新中野女性クリニック開院
新中野女性クリニックHP http://www.snwomen.net/

▲ページトップへ